ページ

2011年5月5日木曜日

【宮城県牡鹿郡女川町】女川町立病院付近津波の様子

■宮城県牡鹿郡女川町の位置



より大きな地図で 宮城県女川町 を表示



より大きな地図で 宮城県女川町 を表示

宮城県牡鹿郡女川町は、牡鹿半島の入り口に位置する漁業の町です、また東北電力女川原子力発電所が石巻市と跨って立地しています。
ここは震源地から約70~80Km離れています。

■津波襲来時の映像(2011/3/11:震災当日)



女川町立病院の上方にある熊野神社付近から撮影したものと思われます、映像は津波の引き波が女川町中心部を流れている状況です。
この時点の引き波が、眼下の駐車場と同じ高さになっています、駐車場の標高は約20mですので改めて津波の巨大な力を感じます。


より大きな地図で 女川町 熊野神社 を表示
カメラのアイコンが撮影場所と思われる熊野神社付近です、津波は右手の女川湾方向から押し寄せました。

■震災後の女川町(津波襲来後)

震災直後の時期に撮影した映像と思われます。
撮影のルートは、国道398号線沢田付近のファミリーマート前⇒JR浦宿駅前⇒女川バイパス⇒女川町立病院(海抜20m)⇒JR女川駅前⇒女川町役場⇒流された列車の様子⇒女川町総合運動場⇒女川総合体育館避難場所
道路にまだ津波の海水が残っていたり、瓦礫が散乱し通行できない道路などがあり、未曾有の被害であることを物語ります。

■震災前の女川町(震災以前)



震災前の女川町を撮影したものと思われます、在りし日の海沿い風景が広がっています。
■震災後の女川町(津波襲来後)



上記震災前映像の5:30秒以降と同じルートを震災後に撮影したものです、比較が難しい程の被害です。

2011年4月11日月曜日

【宮城県多賀城市】イオン多賀城店付近津波の様子

■宮城県多賀城市の位置


大きな地図で見る


大きな地図で見る
宮城県多賀城市は、仙台市北東部に位置する海沿いの都市です。

■地震発生瞬間の映像(2011/3/11:震災当日)

イオン多賀城店の地上駐車場から撮影したものと思われます、この撮影場所はその後、背丈をはるかに超える大津波に襲われます。


■津波が迫ってくる映像(2011/3/11:震災当日)

イオン多賀城店の屋上駐車場から主に南方面を撮影したものと思われます、この施設付近は海抜約3m、海からの距離はは約1kmの場所ですが、津波はなおも勢いを増して内陸へ押し寄せています。

■津波襲来中の映像1(2011/3/11:震災当日)

イオン多賀城店の4F駐車場から主に南東方面を撮影したものと思われます、映像中の駐車場2階部分の真下まで浸水しています。

■津波襲来中の映像2(2011/3/11:震災当日)

イオン多賀城店の屋上駐車場から主に北方面を撮影したものと思われます、写っている店舗の様子を見ると、津波襲来から1分程度で水位が2m近くに達していることがわかります。

■イオン多賀城店付近(津波襲来後の衛星画像)

大きな地図で見る

大きな地図で見るイオン多賀城店を中心にした、津波襲来後の海水が引いた後の衛星写真です、上の写真は半径1km程度の画像ですが、この辺は全て浸水してしまいました、無数の点のようなものは大半が流された自動車です。